盆経(棚経)
明珠在掌…宝物はもう持っている
8月1日~12日午前7時ごろ~午後3時ごろ
*7月中旬にご案内をお送りします。
盆経(棚経)、お檀家さま各家でお祀りされている、ご先祖さまのご供養をお勤めします。
たくさんのお檀家さまへお伺いして、年ごとに厳しくなる暑さもあるゆえ、僧侶にとっては体力的に厳しい行事でもあります。
勝手ばかりを申しますが、皆さまのご協力を心よりお願い申し上げます。
お問い合わせは7月中にご連絡ください。
8月1日より地区ごとに参ますので、お寺からお知らせする日時でお受けください。
心苦しいのですが、(盆経については)全てのお檀家のご希望に沿うことは出来ません。
何卒、ご協力をお願いします。
時間に余裕を持ってご在宅ください。
1日20件ほどのお檀家さまへお伺いしますので、お知らせする時間はあくまでも目安です。交通事情や急なご葬儀などで早くなったり遅くなったり数時間ずれる場合もあります。
また、気温が異常に高いと予想される日は、涼しいうちに伺おうと到着が早くなります。
離れてお住まいの方はご注意ください。
事前にロウソクを立てて、お線香を出しておいてください。
お布施はお仏壇の前机などに置いてください。
到着後すぐに読経を始めます。
すみやかにお仏壇へお集りください。
お茶はご遠慮いたします。
ご法事などのご依頼・ご相談は別の日にしてください。
何十件と回っている間に、話の内容を忘れてしまう可能性がある為、後日電話にてご連絡ください。
